2015年5月2日土曜日

ゴールデンウィーク明けは、八洲学園大学公開講座に参加しませんか?

5月9日(土)は、八洲学園大学で午前と午後の二つの講座が開催されます。

11:00~12:30 【世界古典文学イッキ読み90分】
14:00~17:00 【赤レンガ読書会、課題本『伝え方が9割』】

5月9日(土)は、いつもの赤レンガ読書会の前に、
『 読書案内あんない〜世界の文学イッキ読み!! 』という新しい講座がスタートします。

『赤レンガ読書会』のファシリテーターでもある講師による、読書を楽しむコツを手に入れる講座です。

5月9日(土)11:00~12:30  【世界古典文学イッキ読み90分】
19世紀から20世紀前半までの外国文学の名作をざっくりと縦断!

6月13日(土)11:00~12:30  【世界準古典文学イッキ読み90分】
20世紀の国内外の文学、大衆小説の名作をざっくりと縦断!

7月11日(土)11:00~12:30  【世界現代文学イッキ読み90分】
現代文学、大衆小説の名作および注目すべき作家をざっくりと縦断!

「どんな本を読めば(薦めれば)いいの?」
「本の読み方がわからない」

そんな時に頼りになるのが名作に絞って本を紹介してくれる『読書案内書』ではないでしょうか?
 高い需要から現在まで多くの読書案内書が出版されてきましたが、どういったものを参考にすればいいのでしょう? 
本講座では、いくつかの読書案内書をきっかけとし、英・米・仏・南米・日本文学をジャンルにとらわれず紹介・解説していきます。
本講座の目的は堅苦しい座学ではありません。読書を楽しむコツを手に入れることです。

 読書案内あんない〜世界の文学イッキ読み!!
読書案内あんない〜世界の文学イッキ読み!!八洲学園大学公開講座


午後の14時からは、いつもの赤レンガ読書会です。


伝え方が9割 『赤レンガ読書会』

☆八洲学園大学公開講座のお申込はこちらからお願いします☆

課題本:「伝え方が9割」佐々木 圭一  (著)
開催日:5月9日(土)時間:14:00~17:00
会 場:八洲学園大学
参加費:2,000円八洲学園大学のHPよりお申込みください。

会場アクセス
京浜急行「戸部」駅から徒歩5分。
横浜駅(東口)から徒歩10分 
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分

内容紹介より
入社当時ダメダメ社員だった著者が、なぜヒット連発のコピーライターになれたのか。 本書には、心を揺さぶる「伝え方の技術」が書かれてある。 膨大な量の名作のコトバを研究し、「共通のルールがある」「感動的な言葉は、つくることができる」ことを確信。この本で学べば、あなたの言葉が一瞬で強くなり人生が変わる

目次はブログをご覧ください。赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座

2015年4月26日日曜日

「伝え方が9割」5月9日(土)赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座のお知らせ!

次回「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」は、5月9日(土)です。

課題本は、「伝え方が9割」 佐々木 圭一  (著)

伝え方が9割、2015/5/9赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座
----------------------------------------------

課題本:「伝え方が9割」佐々木 圭一  (著)
開催日:5月9日(土)時間:14:00~17:00
会 場:八洲学園大学
参加費:2,000円八洲学園大学のHPよりお申込みください。

会場アクセス
京浜急行「戸部」駅から徒歩5分。
横浜駅(東口)から徒歩10分 
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分

☆八洲学園大学公開講座のお申込はこちらからお願いします☆

-------------------------------------------------

内容紹介より
入社当時ダメダメ社員だった著者が、なぜヒット連発のコピーライターになれたのか。 本書には、心を揺さぶる「伝え方の技術」が書かれてある。 膨大な量の名作のコトバを研究し、「共通のルールがある」「感動的な言葉は、つくることができる」ことを確信。この本で学べば、あなたの言葉が一瞬で強くなり人生が変わる


目次
はじめに 伝え方にはシンプルな技術がある


第1章 伝え方にも技術があった!

──なぜ同じ内容なのに、伝え方で「イエス」「ノー」が変わるのか?

●確率0%を、アリに変える!
──すべてのことで可能性が増えれば、人生は変わる

●大切だとわかっているのに、誰も鍛えていない「伝え方」
──学校では教えてくれなかったこと。でも手に入れると人生の決めどころでスマッシュを打てる

●伝えることが苦手だった私
──コミュニケーションで悩み抜き、結果として突破に至るまでの道のり

●「伝え方に技術がある!」と気づいたできごと
──伝え方が苦手だったからこそ気づき、技術として体系化できたこと

●いちど知れば、伝え方は一生あなたの武器になる
──使えば使うほど磨かれ、鋭くなる伝え方の剣

●どんな資格より、まず伝え方を学べ
──就職でも、昇進でも、あなたを最後まで守ってくれるのは、伝え方

●個人発信力が求められている時代
──お店オススメより、バイトのゆっき〜オススメが求められる

●コトバの一般常識にサヨナラ
──正しい言葉づかい、教科書の国語は実践で役に立たない

●ほとんどすべての人が自己流。つまり学べば突出できる
──個人発信の今こそ学ぶチャンス。他の人はまだ気づいていない

●第1章まとめ

第2章 「ノー」を「イエス」に変える技術

──あなたがこれからする頼みごとに「イエス!」をもらう具体的な技術

●コトバは「思いつく」のではなく「つくる」ことができる
──誰にでもつくれる方法がある。一般公開されていなかっただけ

●結果を変える「お願い」コトバのつくり方

●「イエス」に変える3つのステップ
 ステップ1 自分の頭の中をそのままコトバにしない
 ステップ2 相手の頭の中を想像する
 ステップ3 相手のメリットと一致するお願いをつくる

●はじめは丁寧に、レシピ通りに

●「イエス」に変える「7つの切り口」
 ①「相手の好きなこと」
 ②「嫌いなこと回避」
 ③「選択の自由」
 ④「認められたい欲」
 ⑤「あなた限定」
 ⑥「チームワーク化」
 ⑦「感謝」

●「お願い」は相手との共作だ

●この瞬間から、技術を使ってみる
 課題1 「自転車を置かないで」
 課題2 「ムダな電気を消して」

●コトバの力だけで突破する
──モノでつるのではなく、コトバだけで相手の気持ちを変える

●「ノー」を「イエス」に変える技術を毎日に
──選べないはずの、白い携帯を手に入れたコトバ

 コラム  ふせんマジックを使う!
──あなたはまだふせんが持つ可能性の10%しか使っていない

●第2章まとめ

第3章 「強いコトバ」をつくる技術

──感動スピーチも、映画の名セリフも、こうやればつくれる

●誰にでも、強いコトバはつくれる
──例えば、感動するコトバはつくれるのでしょうか?

●世の中の情報量は、10年で約530倍になった
──感動のないコトバは無視される時代

●同じ内容なのに強いコトバと弱いコトバがある

●「強いコトバ」とは?

●コトバエネルギーをどう生むか

●「強いコトバ」をつくる5つの技術
①サプライズ法──超カンタンだけど、プロも使っている技術
②ギャップ法──オバマ氏、村上春樹氏も使う心を動かす技術
③赤裸裸法──あなたのコトバを、プロが書いたように変える技術
④リピート法──相手の記憶にすりこみ、感情をのせる技術
⑤クライマックス法──寝ている人も目をさます、強烈なメッセージ技術

●5つの方法を駆使すれば、無限にコトバはできる
──周りの人から「コトバが変わったね」と言われる日

●人間の本能に基づいたコトバはグローバルだ
──どの国でも、どの人種でも使える技術

●10分で「強い長文」をつくる技術
──つまらなそうな長文を、読みたくなるものに変える! 超カンタン版技術
  ①先を読みたくなる「出だし」をつくる
  ②読後感をよくする「フィニッシュ」をつくる
  ③飛ばされない「タイトル」をつくる

 コラム  時間にゆとりのある方には、長文全体を強く!

●メールは感情30%増量でちょうどいい
──理解すべきは、デジタル文字の冷たさ!

●人を動かすのは、ルールではない。感動だ
──本当に人が動くとき、それは心が動いたとき

●第3章まとめ

おわりに


あなたの宝の地図を見つけよう

2015年4月5日日曜日

「夢をかなえるゾウ2」第78回赤レンガ読書会開催レポート

4月4日(土)「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」が八洲学園大学図書館で開催されました。

課題本は「夢をかなえるゾウ2」 水野敬也  (著)

20150404「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」
20150404「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」


面白おかしく、読みながら自己改革ができる内容です。

参加された皆様の体験談や感想など、和やかな楽しい読書会となりました。

皆様、ありがとうございます。

--------------------------------------------------------

次回の「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」は
5月9日(土)時間:14:00~17:00
課題本「伝え方が9割」 佐々木 圭一  (著)



会場は、横浜の八洲学園大学です。
参加費:2,000円(八洲学園大学のHPよりお申込みください。

会場アクセス
京浜急行「戸部」駅から徒歩5分。
横浜駅(東口)から徒歩10分 
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分

☆八洲学園大学公開講座のお申込はこちらからお願いします☆

5月9日(土)時間:14:00~17:00
課題本「伝え方が9割」 佐々木 圭一  (著)


2015年3月21日土曜日

「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」4月4日(土)赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座のお知らせ!

次回「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」は、4月4日(土)です。

課題本は「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」水野敬也 (著)

夢をかなえるゾウ2「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」4/4



夢をかなえるゾウ2「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」4/4

内容紹介より

笑って泣ける自己改革エンタテインメント小説、第2弾。

「夢をかなえるゾウ2」著者コメント 

「夢を追い始めるとき、最大の障害になるものは何か?」この問題についてずっと考えてきました。そして、周囲の人たちを見ても、自分自身の経験からも、それは間違いなく
「お金」
だと思います。
もしお金が十分にあったら、人は一番やりたいことをするはずです。
しかし、私たちは明日を生きていかなければなりません。将来のことも考えなければなりません。養うべき人がいるとこの問題はさらに大きくなります。こうして多くの人が、お金に対する不安を解消できぬまま、やりたいことを――夢をあきらめていくのです。 夢をかなえようとする人は、「お金」とどう向き合っていけばいいのでしょうか? 
この問題に一つの解答を示したのが本書です。
もちろん、前作と同じように、いや、それ以上に、ガネーシャは自分勝手のひどい神様です。ガネーシャの手によって、事態はどんどん悪い方へと向かっていきます。しかし、今回は他の神々(貧乏神)も加わって、「お金」という問題に一つの明確な解答を示してくれます。
今、やりたいことはあるけど一歩踏み出そうか迷っている人、そして、どの道に向かえばいいのか分からず行き詰まっている人に、ぜひ読んでもらいたいと思います。本書は、新しい道を進み始める大きなきっかけになるはずです。

---------------------------------------------------------


課題本:「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」水野敬也 (著) 
開催日:4月4日(土)時間:14:00~17:00
会 場:八洲学園大学
参加費:2,000円(八洲学園大学のHPよりお申込みください。)

京浜急行「戸部」駅から徒歩5分。
横浜駅(東口)から徒歩10分 
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分

八洲学園大学キャンパスアクセス
神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地



2015年3月15日日曜日

「光圀伝」第76回赤レンガ読書会開催レポート


3月14日(土)「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」が八洲学園大学図書館で開催されました。

課題本は「光圀伝」冲方 丁 (著)

光圀伝「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」2015/03/14

泰平の世を駆け抜けた熱き虎、水戸光國の生涯。

兄弟の「義」、史書「大日本史」の編纂。
様々な人と出会い、その死と向かい合う。

751ページを、研究熱心な皆様のおかげで、より深く読み取ることができました。

皆様、ありがとうございます。




--------------------------------------------------------

次回の「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」は
4月4日(土)時間:14:00~17:00
課題本「夢をかなえるゾウ2」 水野敬也  (著)

夢をかなえるゾウ2「赤レンガ読書会 in 八洲学園大学公開講座」

会場は、横浜の八洲学園大学です。
参加費:2,000円(八洲学園大学のHPよりお申込みください。)

京浜急行「戸部」駅から徒歩5分。
横浜駅(東口)から徒歩10分 
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分